地域コミュニティ再生支援事業補助金を活用したイベントが実施されました(令和6年度実施分)
これまでに地域コミュニティ再生支援事業補助金を活用して実施されたイベントをご紹介します。
補助金の概要や申請方法などは次のリンク先をご確認ください。
令和7年度第1期は4月10日から募集開始です。
地域コミュニティ再生支援事業補助金【令和7年度第1期募集開始について】
たかいしにこにこフェスティバル(令和6年12月23日)
昔遊びやクラフト制作といった体験型ワークショップ、救命講習会、地元商店の露店などを組み合わせ、幅広い年齢層の交流が行われました。一部のブースについては、こどもたちが企画・運営を行った出展ブースも見られました。
高石市を楽しい街にしよう会 ワークショップ(令和6年12月14日)
クリスマス飾りなどを作るワークショップが開催されました。ワークショップへの参加を通して住民の外出の機会を確保し、参加者同士の交流と健幸に繋げています。
アイデアクレイ 料理交流(令和6年12月14日)
子供世代・親世代・高齢者世代が、一緒に料理を作って交流を図りました。一部の食材は高石市内の畑にて参加者が自ら収穫体験したものを使用しています。
シニアクラブ高新会(令和6年10月18日実施)
高新会の敬老イベントとして、地域のお年寄りを対象とした寄席を開催しました。
9区新村夏祭り 9区こども会(令和6年7月15日実施)
9区新村の夏祭りと称して、地域の交流を図るイベントとしてスタンプラリー、伊勢大神楽、地車彫刻彫師の実演などを開催されました。こどもを対象としたスタンプラリーでは、地域の史跡を巡ることで、地域への愛着を育みました。

こどもだんじり体験 羽衣地車奉賛会(令和6年7月15日実施)
地域のこどもたちにだんじりに興味を持ってもらうために、だんじりの曳行、鳴物、大工方の体験会を実施。露店の出店もありました。途中、雨も降りましたが、多くのこどもたちが参加してくれました。

サマスポ運営委員会(令和6年7月14日実施)
児童・大人を対象としたキックベースボールの試合と低年齢児も参加可能なスポーツを組み合わせてイベントを開催。子育て世代間でのコミュニティ形成を図っています。
今後はチームを増やし、大会の開催をめざします。

ふうちゃん食堂(令和6年6月2日実施)
児童・保護者を対象に、火おこしやバーベキューなどを集団で体験。参加者間のコミュニティ形成を図っています。火おこしでは、なかなか火がつかなくても根気強くチャレンジしていました。

ゆうゆう会コミュニティスポーツクラブ(令和6年5月18日実施)
ボッチャ、輪投げのイベントを企画し、西取石7丁目シニアクラブへの加入促進を図っています。スポーツを通じた健康増進とコミュニティの形成を目的に活動しています。
