要介護・要支援認定に係る手続き
「要介護・要支援認定 更新のお知らせ」の送付について
本市では、要介護・要支援認定の有効期間が満了になられる方に対し、更新勧奨通知を送付しておりましたが、令和7年10月送付分(令和7年12月31日認定有効期間終了)より送付を終了いたします。
介護保険サービス利用者の更新手続きについては、居宅介護支援事業者及び施設職員の皆様のご協力により、更新申請が滞りなくおこなわれております。また、全員に更新勧奨通知を送付することで、事業者・家族との重複申請や、サービスの利用予定がない被保険者も更新申請をしなければならないと誤解を招いている現状を踏まえ、送付を終了することといたしました。ご理解ご協力をお願いします。引き続き介護保険サービスの利用を希望する場合は、有効期間満了日の60日前から満了日までに更新申請を行ってください。
介護保険サービスを利用する予定のない方は、利用を希望するときに新規申請をしてくださいますようお願いいたします。
要介護・要支援認定の流れ

申請書類の印刷はA4用紙に印刷してください。
要介護・要支援認定申請書
サービスの利用を希望する人は、介護保険窓口に認定の申請をしてください。
申請書には、主治医の氏名、医療機関名などを記入します。
初めて申請される方、区分の見直しをされる方、有効期限が切れている方は以下の申請書をご使用ください。
(注意)令和4年4月より、申請書に医療保険情報の記入が必要になりました。社会保険等加入者(高石市国民健康保険および大阪府後期高齢者医療広域連合以外)は医療保険証又はコピーの提出が必要です。
(要介護認定・要支援認定)申請書(PDF:71.5KB) (PDFファイル: 71.5KB)
現在、要介護認定・要支援認定を受けている方は、有効期限の切れる60日前から更新申請の受付が可能です。引き続き介護保険サービスの利用を希望する場合は、以下の申請書をご使用ください。
介護保険(要介護認定・要支援認定)更新申請書(PDF:72.4KB) (PDFファイル: 72.4KB)
現在、要介護認定・要支援認定を受けている方で、介護量の増加等で、介護度の見直しをご希望される方は、区分変更の申請をしていただけます。
現在、要支援認定を受けている方は以下をご使用ください。
介護保険要介護認定申請書(要支援→要介護)(PDF:73.5KB) (PDFファイル: 73.8KB)
現在、要介護認定を受けている方は以下をご使用ください。
要介護保険要介護認定変更申請書(PDF:74KB) (PDFファイル: 74.3KB)
居宅サービス計画作成依頼届出書
要介護(要支援)認定を受けている高石市介護保険被保険者の方は、在宅での介護保険サービスを利用する場合、サービス計画を作成することが必要となりますが、サービス計画の作成を依頼する事業所を市へ届け出る必要があります。サービス計画を依頼したい事業所へ必ず連絡の上で、次の様式をご提出ください。
要介護認定を受けておられる方
居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書(PDF:45.5KB) (PDFファイル: 55.5KB)
要支援の認定を受けられた方は、介護予防サービスを受けられる場合、高石市包括支援センターへご連絡ください
「高石市地域包括支援センター」
高石市加茂4丁目1番1号(市役所 別館1階)
電話:072(265)1313
介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書(PDF:66.1KB) (PDFファイル: 67.8KB)
要介護及び要支援の認定を受けられた方で、小規模多機能型居宅介護支援事業所を利用される方
居宅・介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書(PDF:64.7KB) (PDFファイル: 71.1KB)
主治医意見書問診票
「問診票」は、主治医が申請される方の日頃の状況を知り、医学的に判断した上で、要介護認定・要支援認定に必要な「主治医意見書」をより正確に作成するため、参考にさせていただくものです。入所等で本人や家族が記入できない場合を除き、申請者本人もしくは家族など介護している人がご記入ください。
日頃のご様子や状態をわかる範囲でお答えいただき、主治医へご提出ください。
交通事故等により介護保険サービスを利用する場合について (第三者行為求償)
本来、交通事故などの第三者行為が原因で要介護状態になったり、要介護度が重度化した場合は、加害者である第三者に介護サービスにかかる費用を負担してもらう必要があります。ただし、加害者からすぐに損害賠償を受けられない場合は、介護保険サービスを使って介護サービスを受けることができます。
その場合の介護サービス費の保険給付相当額は、介護保険で一時的に立て替えることになります。市が立て替え分を加害者に請求するには、被保険者(被害者)からの届出が必要となります。つきましては、以下の書類の提出をお願いいたします。
提出書類
1、第三者行為による傷病届(様式4号)
2、事故発生状況報告書(様式3号)
3、同意書(様式5号)
4、誓約書(様式6号)
各2部ずつ提出をお願いいたします。
申請書の様式および記入例につきましては、大阪府国民健康保険団体連合会のホームページに掲載されていますので、ご参照ください。