住民票等のコンビニ交付サービスについて
コンビニ交付が令和2年3月1日から始まっています
全国のコンビニエンスストア等で、マイナンバーカードを利用して、住民票の写しなどを取得できるサービスを令和2年3月1日に開始しました。 サービスの利用にはマイナンバーカードが必要となりますので、利用を希望される方はマイナンバーカードの交付申請をお願いします。 マイナンバーカードの交付まで約1ヶ月必要です。申請方法についてはマイナンバー総合サイトをご覧ください。
マイナンバーカード交付については、下記ページをご覧ください。
利用に必要なもの
1.マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書が搭載されていること)
2.利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁の数字の暗証番号)
(注意) 通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証ではコンビニ交付をご利用になれませんのでご注意ください。
サービス提供時間
午前6時30分から午後11時00分 ただし、12月29日から1月3日までと、システムのメンテナンス日はサービスが利用できませんのでご注意ください。
証明書の種類 | 備考 |
住民票の写し (本人及び 同一世帯の方のもの) |
世帯全部及び世帯一部の住民票が取得できます。 住民票コードは記載できません。 〈交付できないもの〉 1.転出・死亡された方のもの(除票) 2.転出予定者がいる方のもの 3.氏名や住所異動の履歴が記載されているもの 4.異動受付中の世帯のもの 5.支援措置の申し出をされている方のもの
|
印鑑登録証明書 | 事前に印鑑登録する必要があります。 本人の分のみ取得できます。 |
市民税・府民税 (課税・所得) 証明書 |
本人の最新年度分を含む5年度分を発行できます。 (最新年度分は6月初めに更新します。
・公的年金受給者、給与所得者で支払者から支払報告書が提出されている方及び確定申告を提出済みの方を除き、市民税・府民税の申告がない方(控除対象者となる配偶者及び被扶養者の方で、収入がない方も申告が必要です。) ・高石市に住民登録のない方 ・賦課期日(1月1日)に高石市に住民登録がなく、他市区町村で課税されている方 |
発行手数料はすべて1通200円です。
(窓口交付と比べて100円お得です。)
利用できる店舗
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート等のマルチコピー機が設置されているコンビニエンスストア等 詳細は以下のリンクより、地方公共団体情報システム機構(J-lis)のHPをご確認ください。
マルチコピー機の利用方法
1.コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機のメニューから、「行政サービス」を選択し、「証明書交付サービス」へ進みます。
2.マイナンバーカードをかざし、「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(4桁)を入力します。
3.マイナンバーカードを取り外し、希望する証明書の種別等を選択し、手数料を支払います。
4.証明書が発行されます。
マルチコピー機の利用上の注意
1.マルチコピー機では、A4サイズのコピー用紙(白紙)の表裏両面に改ざん防止の特殊な印刷を施して印刷されますので、窓口で発行する証明書と用紙が異なります。
2.特殊な印刷のため、証明書が出力されるまで時間がかかる場合があります。 個人情報の盗難防止や他人に見られないためにも、その場を離れないようお願いします。
3.コンビニ交付サービスでは厳重なセキュリティ対策を行っていますが、マイナンバーカードを他人預けたり、暗証番号を教えたりすると悪用される恐れがあります。 マイナンバーカードの取り扱いには充分にご注意ください。
セキュリティ対策
●本市とコンビニエンスストア等のマルチコピー機とのデータ通信は、専用回線を使い、データを暗号化して行います。
●コンビニエンスストア等のマルチコピー機で証明書を発行した後には、データは自動的に消去されます。
●コンビニエンスストア等のマルチコピー機は自分で操作し、従業員を介さず証明書を受け取ることができます。
●証明書の発行後、取り忘れを音声と画面でお知らせします。お取り忘れのないように十分ご注意ください。
注意事項
1.「利用者証明用電子証明書」搭載の有無や、暗証番号が分からない場合等は市民課へお問い合わせのうえ窓口までお越しください。
2.暗証番号の入力を3回間違えると、カードがロックされます。解除手続きが必要になりますので、市民課へお問い合わせください。
3.住民基本台帳による支援措置の申し出をされている場合は、コンビニで証明書を取得できません。
4.通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証ではコンビニ交付をご利用になれません。 5.マイナンバーカードの交付直後や、高石市に転入届を出してからすぐにはご利用になれません。
6.届出の内容によっては、証明書に反映されるまで日数がかかります。
7.誤って発行されても返金・交換はできません。
8.手数料はマルチコピー機に備え付けの機械でお支払いください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 市民課 住民情報係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6212 ファックス番号:072-263-6116(代)