戸籍謄・抄本等郵送等交付請求について
請求先
〒592-8585
高石市加茂4丁目1番1号
高石市役所 市民課 戸籍等郵送請求担当
請求に必要なもの
- 戸籍謄・抄本等郵送等交付請求書
- 手数料 (郵便定額小為替)
- 返信用封筒 (送付先は請求者の住民登録地)
- 本人確認書類のコピー
- 委任状 (代理人が請求する場合)
- 1.申請書
- 戸籍謄・抄本等郵送等交付請求書(PDF:109.4KB)
- 制度の概要
- 戸籍謄・抄本などを郵送等で請求する場合に使用する様式です。
- 申請書(様式)
サイズA4(縦) - 請求書を印刷出来ない方は、請求書の内容を便箋等に書き写したものでも可能です。
- 2.手数料 (郵便定額小為替)
- 高石市の手数料
- 戸籍謄・抄本 1通450円
- 除籍・原戸籍謄・抄本 1通750円
- 身分証明書・独身証明書・戸籍附票 1通300円
- 切手、印紙等では受付できません。郵便局又は、株式会社ゆうちょ各支店にて「定額小為替」を購入し、同封してください。
- 手数料については、市町村で異なる場合があります。
- 定額小為替はおつりのないようにお願いいたします。
- 被相続人の出生から死亡までの戸籍等、何通になるか不明確な場合は、450円と750円の定額小為替を多めに送付してください。
- 超過分は、証明書と同封して返送いたします。
- 定額小為替以外の必要書類を先に送付していただければ、戸籍を確認したうえで、こちらから通数および手数料を連絡し、手数料分の定額小為替を送付していただくことも可能です。(手数料到着後の発送になりますので日数がかかります。)
- 3.返信用封筒
- 請求者の住所氏名を記入し、返信用切手を貼付したものを同封してください。なお、お急ぎの場合は速達分の切手を貼ってください。
- 各証明の送付先は、請求者の住民登録地となります。
- 4.本人確認書類のコピー
- 運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等のコピーを同封してください。
- 5.委任状(代理人が請求する場合)
- 戸籍請求に関する委任状の記載方法の詳細については、お問い合わせください。
- 本人、配偶者、直系尊属(父母や祖父母)、直系卑属(子や孫)以外の方(傍系親族も含む)は請求目的を具体的に(権利又は義務のは発生原因、内容等・戸籍等を必要とする理由等)記入してください。
- 第三者請求の場合、請求理由を明らかにする書類が必要になることがあります。
- 連絡先は、日中(9時から17時30分まで)に連絡のつく電話番号をお願いいたします。(不備な点等を伺うことがあります。)
戸籍の広域交付について
令和6年3月1日より、本籍地以外にお住まいの方でも、戸籍証明等を最寄りの市区町村の窓口で請求することができるようになりました。
詳細につきましては下記のページをご参照ください。