最高宝石フォトコンテスト入賞作品発表のお知らせ
最高宝石フォトコンテストの結果について
高石市の「最高の宝石」をテーマに開催した今年のフォトコンテストも、多くの方にご応募いただきました。
厳正な審査の結果、以下の通り受賞作品が決定いたしましたのでお知らせさせていただきます。なお、受賞作品につきましては、高石市のインスタグラム上でも発表しています。
ご応募いただきました皆様、「いいね」をいただきました皆様、ありがとうございました。
最優秀賞

作品名:高石漁港の染まる瞬間(とき)
撮影場所:高石漁港
コメント: 浜寺水路、高師浜、高石漁港の水面に日々変わる空の色を鏡の様に映し出し、震えるほど感動する時があります。この日、この景色に出会えハッピーでした。
優秀賞

作品名:家の近くでプチ紅葉
撮影場所:専称寺
コメント:春は桜咲いて秋はプチ紅葉できる
やけどまだ色付いてなかった
優秀賞

作品名:焔立つ
撮影場所:堺泉北臨海工業地帯
コメント:浜寺運河から高石市の工場夜景撮影しました。
工場の煙突から出る炎は、周りを赤く染め、迫力ある美しさを醸し出しています。高石の工場夜景は、最高の宝石だと思います。
優秀賞
作品名:高石漁港の夕景
撮影場所:高石漁港
コメント:夕焼け空が港の静かな海面に映り綺麗でした。
優良賞

作品名:大好物
撮影場所:コンニチハクレープ
コメント:美味しい顔して!と発注したら想像の5倍いい顔してくれたお気に入りの1枚です
優良賞

作品名:初めてのだんじり祭り
撮影場所:羽衣だんじり、羽衣駅
コメント:夜の提灯に興味津々
優良賞

作品名:いつか運転できるかな
撮影場所:浜寺公園交通遊園
コメント:今日は午前在住で仕事して午後から外出。熱を出してしまい家で休んでいた息子(3歳10ヶ月)に「パパお仕事行ってくるわー」と声をかけると、駆け寄ってきて足にしがみ付いて泣きそうになりながら「いってらっしゃい」なんて言うもんだから胸キュンでした。まだまだいやいや全開であまのじゃく化がますます進行中の息子ですが、たまに見せる素直さが世界一かわいいのであります。
写真はこないだ遊びに行った浜寺公園でのワンショット。こうしてみるとずいぶんお兄ちゃんになったねぇ。
優良賞

作品名:小林美術館でのひと時
撮影場所:小林美術館
コメント:素晴らしい美術作品を見ることができる小林美術館。そこのカフェでお庭を見ながらゆっくりするひと時。これぞ高石の宝石ではないでしょうか。
優良賞
作品名:ミサゴの勇姿
撮影場所:高石漁港
コメント:ミサゴの飛び込みシーン、何日も待ち続けようやく宝石が輝くような勇姿が撮れました。
優良賞

作品名:踊ろうよ
撮影場所:鴨公園
コメント:鴨公園にはこの銅像以外に可愛い銅像がたくさんあります。是非、鴨公園に来て見て下さい。
優良賞

作品名:最終列車
撮影場所:浜寺公園
コメント:浜寺公園の列車乗りたいとのことで駅についたら最終列車で3人の貸し切り
折り返しはないので親は自転車で追いかけました
優良賞

作品名:高石市紀州街道連合試験曳き
撮影場所:高石市
コメント:着いた時間が遅かったのでちょっとしか見れんかったけど、久々に行った記念に
最高宝石フォトコンテスト開催記念 2024年カレンダーを販売中です!

最高宝石フォトコンテスト2024年カレンダー→400円
最高宝石フォトコンテストの入賞作品を使用した卓上カレンダーを販売中です!
月間表示タイプの両面デザインで、写真メインの面と日付メインの面を用途に合わせて使い分けられるので便利です。
フォトコンの入賞作品があなたの作業デスクをおしゃれに演出してくれます。
高石の魅力が詰まったカレンダー、ご興味の方はぜひ本館2階の総合政策課へお立ち寄りください!


この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 まち未来戦略室 地域創生課 プロモーション戦略係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6138 ファックス番号:072-263-6116(代)