帝塚山学院大学との包括連携協定による取組について

畑中市長が帝塚山学院大学の学生に向けて特別講義!「市長が語る 社会デザインの今と未来」(令和6年11月26日)

令和6年11月26日、畑中市長が帝塚山学院大学の大学生を対象に特別講義を行いました。テーマは「市長が語る 社会デザインの今と未来」。市長が自らの経験やビジョンを交えながら、社会デザインの重要性やその可能性について熱く語りました。

今回の講義は、包括連携協定による取り組みの一環として開催され、未来の社会を支える若い世代に「社会デザイン」という視点を共有することを目的に実施。市長は自身の市政における取り組みを例に挙げながら、「社会デザインは、人と人、人と地域を繋ぎ、新たな価値を創造することです。特に皆さんのような若い世代が、その担い手になることを心から期待しています。」と話されました。

手塚山学院大学

「高石シーサイドフェスティバル2024」帝塚山大学の学生が参加(令和6年6月2日)

令和6年6月2日に包括連携協定の一環である地域文化イベントでの協働として、「高石シーサイドフェスティバル2024」帝塚山大学の学生が参加してくれました。 現地ではリベラルアーツ学科による大学ブース「社会マネジメント・カフェ」に加え、メインステージでの公演にK-POPカバーダンス「Bulkkum」とサブカルコピーダンス「OTA LiVE!」の2団体が出演。 秋学期にはリベラルアーツ学科の授業に畑中市長がご登壇いただく予定もあり、今後の更なる官学連携を推進して参ります。 ご協力いただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。

帝塚山大学
帝塚山大学

帝塚山学院大学と包括連携協定を締結しました(令和6年5月8日)

令和6年5月8日、帝塚山学院大学と市が包括連携協定を締結しました。今回の協定は多様な分野で連携・協力し、互いに地域社会の発展に寄与することを目的としたものです。以下の分野において、双方が協力して取り組んでいきます。

最初の取り組みとして、6月2日のシーサイドフェスティバルに帝塚山学院大学に在学する学生がブース出展やステージで登場!また、11月に帝塚山学院大学の授業「社会デザイン論」に講師として市長が登壇する予定です。今後も多様な分野での連携にご期待ください。

帝塚山大学

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 まち未来戦略室 地域創生課 プロモーション戦略係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6138 ファックス番号:072-263-6116(代)


地域創生課へのお問い合わせはこちら