大阪公立大学
ふるさと納税を活用して、高石市と関連のある大学等を支援することができます!寄附の一部(7割)を補助金として、学校法人へ補助金として交付する支援制度で、学校法人の活動の活発化によって、まち全体の活性化を図ります。
高石市と大阪公立大学は、高石市の健康・福祉領域や地域活性化を中心とした様々な取り組みと、大阪公立大学の健康、医療、医学、情報科学、教育、都市防災など総合科学的な知見・技術を融合・協働し、科学的根拠に基づく産業成果物の創出と住民への還元による持続可能なモデル「スマートウェルネスシティ」の実現をめざし相互協力し、高石市の健康増進及び大阪公立大学の学術技術・教育機能の向上を図ることを目的とし、包括連携協定を締結しております。
【申込み】
・寄附申込書(大学等支援事業専用)を地域創生課へご提出
・ふるさとチョイス

大阪公立大学(Osaka Metropolitan University)は、2022年に大阪市立大学と大阪府立大学が統合して誕生した、日本最大級の公立大学です。都市型と郊外型の特色を併せ持つ多様なキャンパスを有し、文系・理系・医療系を含む幅広い学問分野を網羅する総合大学として、約16,000人の学生が学んでいます。
本学のモットーは「都市とともに生きる知の拠点」であり、大阪という国際都市の特性を活かしながら、地域社会やグローバル社会に貢献する人材の育成を目指しています。1学域11学部と大学院15研究科を擁し、医学、工学、都市経営、看護、農学など多岐にわたる分野で高度な教育と研究が行われています。
特に、都市問題や環境課題、健康・医療、AI・データサイエンスなど、現代社会が直面する複雑な課題に対して、学際的なアプローチで取り組む姿勢が特徴です。産学官連携や地域連携にも力を入れており、企業や自治体との共同研究、インターンシップ、地域プロジェクトなどを通じて、学生は実社会での課題解決能力を養うことができます。
さらに、国際交流も活発で、世界各国の大学と提携し、留学や国際共同研究の機会を提供しています。グローバルな視野を持つ人材の育成に力を入れており、英語による授業や海外研修プログラムも充実しています。
大阪公立大学は、知と人材のハブとして、教育・研究・社会貢献の三位一体の取り組みを推進し、未来を切り拓く大学として進化を続けています。
開学理念は「総合知で、超えていく大学。」
具体的な事業内容
寄附⾦は、大阪公立⼤学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業に活⽤させて頂きます。
・「イノベーション・アカデミー構想」推進事業について
令和4年4月に大阪府立大学と大阪市立大学が統合し、新大学「大阪公立大学」が誕生しました。 大阪公立大学では、都市課題の解決に貢献する「都市シンクタンク機能」、産業競争力の強化に貢献する「技術インキュベーション機能」を発揮し、「地方創生のハブになる大学」・「世界と伍する高度研究型大学」の実現を目指しています。 大阪公立大学「イノベーション・アカデミー構想」推進事業は、この実現のため、イノベーション創出を全学的に推進する環境の構築に向けて、産学官共創機能の環境整備を進めるとともに、脱炭素・創薬等の研究事業等に取り組む事業です。
主な内容
・子供向け食育アプリに関する研究および実証実験
・健康寿命延伸に向けた運動プログラムの開発
・小型宇宙機システムの研究開発 など
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 まち未来戦略室 地域創生課 プロモーション戦略係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6138 ファックス番号:072-263-6116(代)