健幸コミュニティ農園 貸付について

あらゆる世代が参加することで、より多くの方が土に親しみ、農作物を育てる喜びと、心身の健康増進や世代間の交流が図れることを目的に、平成26年10月にスタートしました「健幸コミュニティ農園」で季節の移ろいを感じながら土と触れ合ってみませんか。

農園は、3地域(綾園・取石・東羽衣)それぞれに障がい者優先枠を設けています。

また農作業中の休憩や農園仲間との意見交換などに活用できる交流の場としての広場を全農園に設置しています。

農園のご利用について

【対象者】

高石市内に居住している方。

1世帯あたり1区画のみ利用の申請ができます。

 

【貸付期間】

令和6年10月15日から令和8年9月30日まで

(注意)上記期間の途中でも空き区画があれば随時貸出を行っております。

(注意)空き状況につきましては、産業共創課へお問い合わせください。

 

【農園の場所及び1区画の広さ】

1区画約10平方メートルの農園

綾園第1(綾園5-2)

綾園第2(綾園7-3)

取石第1(取石4-8)

東羽衣第1(東羽衣6-2)

東羽衣第2(東羽衣6-3)

1区画約20平方メートルの農園

取石第2(取石4-8)

取石第3(取石4-8)

 

【使用料】

無料(但し、農園の愛好会への加入が必要ですので、会費(水道代、維持管理費等)の経費負担が必要です。中途利用の場合は月割りで負担いただきます。)

(注意)

愛好会会費について

・取石第1、綾園及び東羽衣健幸コミュニティ農園(1区画約10平方メートル)6,000円

・取石第2及び取石第3健幸コミュニティ農園(1区画約20平方メートル)12,000円

 

【申込先】

高石市総合政策部まち未来戦略室産業共創課(高石市役所本館1階)

 

【申込時の持ち物】

・愛好会会費

・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、障がい者手帳等)

(注意)代理申請の場合は委任状・委任者の本人確認書類(写し)・代理人の本人確認書類(原本)も必要です。

(注意)障がい者枠をご申請の方は障がい者手帳をご持参ください。

健幸コミュニティ農園講座のご案内

野菜の栽培方法等の講座を開催いたします。

詳細は、こちら(健幸コミュニティ農園講座「土づくりと夏野菜の育て方」を開催します)をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 まち未来戦略室 産業共創課 農水・労働係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6179


産業共創課へのお問い合わせはこちら