高石市避難所開設運営マニュアル
本マニュアルでは、大阪府下に甚大な被害が想定されている上町断層帯地震や南海トラフ巨大地震の発生により多くの建物に被害が出て、長期の避難生活が必要となった場合、自主防災組織として速やかに避難所を開設し、避難所生活をスムーズに実施するために必要な事項を定めています。
高石市避難所開設運営マニュアル(解説編)
平成27年度より避難所運営に関して自主防災組織と共に検討してきました。災害時における自助・共助の観点から、避難所運営に必要となる一般的な知識について「解説編」を取りまとめました。
そしてこの度、災害対策基本法の改正や、福祉避難所の確保・運営ガイドラインの改定、新型コロナウイルス感染症対応を踏まえまして、令和6年3月に高石市避難所開設運用マニュアル(解説編)を改正しました。
高石市避難所開設運用マニュアル(解説編) (PDFファイル: 1023.2KB)
指定避難所開設運営マニュアル(運用編)
上記の「解説編」を踏まえ、自主防災組織と共にHUG訓練(避難所運営ゲーム)、避難所の現地視察を行い、避難所のレイアウトや注意事項についてそれぞれの避難所ごとに確認し「運用編」を取りまとめました。 このマニュアルは、住民主体で訓練や意見交換を重ねながら必要に応じて修正等を行っていくものです。(現地視察が未実施の避難所についてはマニュアル(案)となっています。平成30年3月現在)
羽衣小学校(PDF:5.4MB) (PDFファイル: 5.5MB)
東羽衣小学校(PDF:6.8MB) (PDFファイル: 6.9MB)
加茂小学校(PDF:6.6MB) (PDFファイル: 6.6MB)
高陽小学校(PDF:6.7MB) (PDFファイル: 6.8MB)
清高小学校(PDF:6.2MB) (PDFファイル: 6.2MB)
高石小学校(PDF:5.4MB) (PDFファイル: 5.4MB)
取石小学校(PDF:6.7MB) (PDFファイル: 6.7MB)
高南中学校(PDF:7MB) (PDFファイル: 7.1MB)
高石中学校(PDF:6.8MB) (PDFファイル: 6.8MB)
取石中学校(PDF:5.4MB) (PDFファイル: 5.4MB)
アプラホール(PDF:1.6MB) (PDFファイル: 1.6MB)
中央公民館(PDF:3.1MB) (PDFファイル: 3.2MB)
ふれあいゾーン複合センター(PDF:3.8MB) (PDFファイル: 3.8MB)