市立児童発達支援センター松の実園
児童発達支援
就学までの発達上の課題のある子どもたちに、早期に保育・療育を行いながら、生活習慣の力や言葉、社会性の発達などを促していきます。また、医療的ケアが必要な子どもも受け入れ、療育を行っています。
詳細については、下記の松の実園の要覧をご覧ください。
高石市立児童発達支援センター松の実園 要覧 (PDFファイル: 312.0KB)
開園時間
開園日:月曜日から金曜日
休園日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日 (夏季、冬季及び春季休業日あり)
開園時間:午前8時45分から午後5時15分まで
療育時間:午前9時30分から午後3時15分まで
利用定員
30名
利用手続き
お子さんの発達に不安がある保護者の方は、こども家庭課の育児相談をご利用いただいたり、高石市役所子育て支援課または松の実園へご連絡いただきご相談ください。
松の実園の利用を希望する方は、高石市保健福祉部高齢・障がい福祉課で通所受給者証の交付を受ける必要があります。
(注) 定員に達している等により、ご利用できない場合があります。また、利用希望人数が多数の場合は、選考により利用者を決定させていただく場合もあります。
高石市役所子育て支援課の電話番号:072-275-6359
松の実園の電話番号:072-264-6774
利用料
療育、食事等の各サービスに対し、所得に応じて費用の負担があります。
園での取り組み
松の実園では、こどもの発達上の課題について、保護者とともに考え、早期に療育を進めながら、成長・発達を促していくことを大切にしています。
また、通園を通じて、一人ひとりのこどもがたくさんのなかまの中で"楽しかった"と言える遊びや生活を経験しながら、自分自身の伸びゆく力を引き出し、強めていくことを大切にしています。
親子でいっしょにあそんだり生活しながらこどもへの対応を学び、理解を深めるために保護者が参加する親子保育を毎月行っています。親子保育では、園内での活動もありますが、公民館でのリトミックやスポラたかいしでのプールの活動もあります。
また、職員による学習会(すくすく教室)も行っており、こどもの発達・生活・健康・栄養などのテーマで子育ての学びの場としています。
園の様子
令和4年度に移転工事が完了し、下の新しい建物で療育を行っています。
【園庭】
【玄関】
【保育室】
親子通園事業(バンビグループ)
親子通園事業(バンビグループ)も同センターで実施しています。
詳細は下記リンク先をご参照ください。
保育所等訪問支援事業
松の実園では、児童発達支援とは別に、保育所等訪問支援事業を行っております。
詳細は下記リンク先をご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市立 児童発達支援センター 松の実園
〒592-0003
大阪府高石市東羽衣5丁目6番13号
電話番号:072-264-6774(ファックス兼用)