保育所等訪問支援事業
市立 児童発達支援センター松の実園にて、保育所等訪問支援事業を実施しております。
保育所等訪問支援事業とは、保育園や小学校を訪問し、当該施設において発達に課題のあるお子さんと他の児童との集団生活への適応のための専門的な支援などを行う事業です。
サービス利用を希望する方は、高石市保健福祉部高齢・障がい福祉課で通所受給者証の交付を受ける必要があります。
保育所や認定こども園に通う未就学児の場合、巡回相談支援も行っておりますので、まずは高石市子育て支援課にご相談ください。(子育て支援課 072-275-6359)
◎ 巡回相談支援とは、本市の発達相談員が保育施設に直接訪問し、その保育施設に在籍しているこどもの発達障害等の早期発見や対応について助言を行い、支援を実施するものです。
保育所等訪問支援のパンフレット (PDFファイル: 492.0KB)
保育所等訪問支援のご利用案内 (PDFファイル: 462.4KB)
対象児童
0歳~小学校3年生まで
対象施設
対象児童が通う施設(保育園、幼稚園、小学校など)
事業として行うこと
保育所等訪問支援事業は、訪問支援員が該当施設を訪問し、対象児の行動を観察し、集団や療育場面を把握し、集団生活への適応を目的に関わり、支援を行うものです。
また、対象児の担当の先生が発達に関することなどでお困りごとがあれば支援方法の共有、提案や協議も行います。
この記事に関するお問い合わせ先
市立 児童発達支援センター 松の実園
〒592-0003
大阪府高石市東羽衣5丁目6番13号
電話番号:072-264-6774(ファックス兼用)