事業概要

都市計画道路は、都市の骨格を形成し、安全で安心な市民生活と機能的な都市活動を確保する最も基幹的な都市施設であり、都市計画法の手続きを経て、定められた道路です。 現在事業中の都市計画道路 南海中央線には、次のような効果・役割があります。  

  • 道幅の狭い道路が多い本市で、特に子供や高齢者に対する安全・安心な
    道路環境の実現
  • 南海本線・高師浜線連続立体交差事業による踏切の撤去と併せて広範囲な 交通網の整備をすることによる交通渋滞の緩和
  • 近い将来発生するとされる南海トラフ巨大地震等の災害時の火災の延焼防止
  • 災害時の密集市街地での避難路や輸送路

都市計画道路 南海中央線整備状況

〇全体計画

  • 都市計画決定:昭和32年3月30日
  • 区間:府道泉大津美原線~堺市界
  • 延長:2,620m
  • 幅員:25m

 

名称

区間

延長

事業費

事業期間

綾園地区

府道泉大津美原線~信太高石線

875m

約122憶円

・平成11年度 全区間供用・平成26年度自転車道供用

加茂地区

信太高石線~高石北線

525m

約48億円

・平成25年度 全区間供用・平成30年度 交差点部供用

東羽衣地区

高石北線~新村北線

642m

約66億円(予定)

平成22年度~令和9年度(事業中)

東羽衣第2地区

新村北線~東羽衣駅筋

490m

約42億円(予定)

令和2年度~令和12年度(事業中)

東羽衣第3地区

東羽衣駅筋~堺市界

約90m

未定

未定

 

南海中央線整備状況

この記事に関するお問い合わせ先

土木部 事業推進室 事業課 事業係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6412 ファックス番号:072-263-6116(代)


事業課へのお問い合わせはこちら