【終了しました】令和6年度 高石市低所得世帯支援給付金について

令和6年度から個人住民税が新たに非課税となる世帯または、個人住民税所得割が新たに課されていない世帯(定額減税適用前)を対象に、1世帯あたり10万円を給付金として支給します。また、これらの世帯で18歳以下の児童を扶養している世帯には児童1人あたり5万円を加算して支給します。

対象世帯・給付額・給付時期・申請方法等は下記をご覧ください。

注意)「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により差押禁止等及び非課税です。

対象となる世帯・給付額

(1)令和6年度高石市低所得世帯支援給付

対象 令和6年6月3日において、高石市の住民基本台帳に記録されている者で、令和6年度分の個人住民税の均等割が非課税である世帯の世帯主又は、令和6年度分の個人住民税均等割のみ課税世帯の世帯主

注意)令和5年度高石市非課税世帯生活支援給付金[7万円]または、令和5年度高石市低所得世帯支援給付金[10万円](他の市町村が支給するこれらの給付金と同趣旨の給付金等を含む。)の対象であった世帯は除きます。

注意)個人住民税が課税されている方に世帯全員が扶養されている場合は対象外です。

支給額 世帯につき10万円

支給時期 確認書を市が受理した日から2週間程度

(2)子育て世帯への加算給付

対象 (1)令和6年度高石市低所得世帯支援給付の支給の要件を満たす世帯で、平成18年4月2日以降に生まれたこどもいる世帯の世帯主

注意)令和6年6月3日以降に生まれたこどもがいる世帯も対象となります。

支給額 こども1人につき5万円

支給時期 確認書を市が受理した日から2週間程度

給付時期・申請方法等

対象世帯の世帯主宛に市から確認書類等を令和6年6月28日に郵送します。
順次手元に届きましたら、確認書類に必要事項をご記入の上、同封している返送用封筒でご返送ください。
返信期限(申請期限)は令和6年9月30日(当日消印有効)です。

注意)確認書の返送が無ければ給付金の支給ができませんので、ご注意ください。

注意)対象と思われる方で、7月上旬までに確認書が届かない方はコールセンターにご連絡ください。

特殊詐欺・個人情報の詐取にご注意!

自宅や職場などに大阪府や高石市の職員をかたる不審な電話や郵便があった場合は、下記コールセンターにご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

高石市低所得世帯支援給付金コールセンター
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6539