高石霊園墓地(千代田2丁目高石斎場横)使用者募集について

高石霊園は、古くは元禄年間(1688年~1704年)より埋葬地として利用されている歴史ある墓地です。

この度、墓じまいにより返還された墓地区画において、新たに使用者を募集するものです。

使用申請資格

次の1、2、3のすべてに該当する方

1 本市(千代田1~6丁目、高師浜1~4丁目、羽衣1~5丁目、東羽衣1~7丁目、加茂1~4丁目、綾園1~7丁目、西取石6~8丁目、取石5丁目、高砂1~3丁目、羽衣公園丁、高師浜丁、南高砂並びに西取石1、3、5丁目及び取石4、6、7丁目の一部の区域)または泉大津市(森町1~2丁目、森、千原町1~2丁目、尾井千原、綾井の区域)に、令和6年11月1日以前から住民登録が行われており、引き続き使用許可日に本市または泉大津市に住民登録の見込みがある方。

2 墓地をどこにもお持ちでない方。

3 焼骨(遺骨)をお持ちの方又は寺院等に焼骨(遺骨)を預けている方。なお、戦死、水難などで遺骨のない方はお申し出ください。

(注意)許可を受けた方は、許可を受けた日から2年以内に使用しなければなりません。

申請期間

令和7年11月17日(月曜日)から11月28日(金曜日)まで市民課にて受付します。申請にはご本人又はご家族の方が直接お越しください。

所在地

高石市千代田2丁目13番21号  

募集区画数

5区画

(注意)使用区画は抽選となります。

12月25日(木曜日)高石市役所本館2階会議室で午後2時から公開抽選予定。

1区画

1.5平方メートル(間口1.0m 奥行き1.5m 巻石部含む)  

永代使用料

650,000円 (一括納入)【注意事項】墓地は分譲ではありません。永年にわたり使用していただくための使用料です。  

提出書類

1墓地使用許可申請書(11月4日(火曜日)から市民課にて配布します。)

2住民票(申請者の本籍地が記載されているもの)

3埋火葬許可証(原本)

使用条件

墓地は使用者が共同して永代使用するものですので、次の使用条件を定めています。

1.墓標の高さは、1.5m以内とすること。

2.巻石の上に更に石をつまないこと。

3.碑石、形像類は巻石にかからないよう設置すること。

4.墓地内に植栽しないこと。

5.許可を受けた日から2年以内に使用すること。

6.その他、墓地にふさわしくない施設は設置できません。

勧誘にご注意ください

高石霊園墓地の募集は、高石市泉大津市墓地組合が直接行います。他の業者へ、募集依頼等は行っておりません。ご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

高石市泉大津市墓地組合 (高石市市民課内)
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6473 ファックス番号:072-263-6116(代)


高石市泉大津市墓地組合へのお問い合わせはこちら