男女共同参画社会について
1999年(平成11年)に制定された「男女共同参画社会基本法」において、男女共同参画社会とは、「男女が社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」と定義されています。 市の施策は、地域における市民生活に対して密接なかかわりをもつことから、「男女共同参画社会基本法」の趣旨を最大限尊重しつつ、男女共同参画の視点に立って、21世紀における豊かで活力ある地域社会の創造をめざすことが重要となっています。 高石市男女共同参画計画では、市民一人ひとりが、性別にかかわりなく自分らしさを尊重し、個人の能力と個性を発揮して、多様な生き方を可能にする男女共同参画社会をめざして、基本理念を以下のとおり定めています。
〇基本理念 人権尊重と男女共同参画社会の実現
計画・報告書等
第2次男女共同参画計画(PDF:1.4MB) (PDFファイル: 1.5MB)
第2次高石市男女共同参画計画(概要版)(PDF:1.1MB) (PDFファイル: 1.1MB)
高石市男女平等に関する意識調査報告書(PDF:2.4MB) (PDFファイル: 2.4MB)
高石市男女平等に関する意識調査報告書(概要版)(PDF:334.3KB) (PDFファイル: 334.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 人権・生活相談課 人権・生活相談係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6279 ファックス番号:072-263-6116(代)