加茂幼稚園とは

教育方針

幼稚園は、遊びを大切にした教育を行っています。

○いろいろな体験を通して人間として生きていくための基礎を育てます。

○身体を鍛え、自然のいとなみを知り、社会のルールを身に付け、友達との関わりを深め、思いやりのある優しい子ども、心身ともにたくましい子ども、自分で考え行動する子どもを育てます。

○この時期に思い切り遊ぶことで、その後の学びや創造力が豊かになります。

健康な子ども

幼児のもつ本来の欲求を十分に満たせるよう、戸外遊びをたくさん取り入れています。 運動能力を培い、健康で生き生きした子どもに育てています。

自然の触れ合いを大切にしています

季節の花々に親しみ、野菜の栽培に取り組んでいます。苗や球根を植え、水やりの活動を通して生長の変化に気付きます。小動物や生き物との触れ合いを通して、命の大切さを学び、思いやり、感謝の心を育てています。

地域との交流を大切にしています

いろいろな方との関わりを通して豊かな経験をし、地域めぐりを「たかいしGO!」と命名し、地域を大切にする心を育て、地域に根ざした幼稚園づくりを目指しています。

幼稚園・小学校・中学校の連携をしています

幼・小・中の長いスパンで、地域の中で安心して子どもを育てられるように配慮しています。

英語で遊ぼう

ネイティブのALT(英語支援員)の先生と一緒に、楽しみながら英語にふれる機会をもっています。

ねえ、お話読んで

子どもたちがお話が大好きになることで、豊かな感性が育っていきます。 家庭でも絵本に親しめるように週1回、園の絵本を貸し出しています。

昼食は先生やお友だちと一緒に・・・

加茂幼稚園ではおうちの人が作る心づくしのお弁当や、みんなと一緒の給食を楽しみながら食べ、食事のマナーを身に付けます。

 

保育料等について

保育料・入園料は不要です。

〇諸費用(給食費・学級費・アルバム費・PTA会費等)が月額5000円程度必要です。

(注意)給食費のうち、副食費は免除となる場合があります。詳細は園にお問い合わせください。

〇入園時に用品、制服購入等の費用が必要です。

通園バスについて

通園バスをご利用の方は月額2000円の利用者負担金が必要です。(8月を除く)

 

子育て支援をしています(親子で遊ぼう会)

〇毎月第2・第4水曜日(10時~11時)

2・3歳児教室も実施しています(年間30回程度) 在園児との交流、保護者同士の交流をしています。子育てに悩んでいる方、迷っている方、幼稚園にご相談ください。

加茂幼稚園へのお問い合わせ

  〒592-0012 高石市西取石3丁22番1号 電話:072-263-6686 ファックス番号:072-263-6686

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 教育総務課 総務管理係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6428 ファックス番号:072-263-6116(代)


教育総務課へのお問合せはこちら