市立綾園保育所子育て支援センター 令和6年度イベント報告

子育て講座『ここがポイント!子育てのコツ!』

講座の様子

子育て講座『ここがポイント!子育てのコツ!』は、4月19日(金曜日)市役所別館3階和室で行いました。

子どもの発達は「みんな違ってみんないい」「積み上げが大切」「急がず丁寧に」。また卒乳やトイレトレーニングの話もお母さんたちの気持ちにそったアドバイスもあり、みなさんほっこりされていました。

ママと赤ちゃんのヨガ

ヨガの様子
ヨガの様子

ママと4ヶ月から1歳までの赤ちゃん対象のイベントです。

今年度1回目は4月22日(月曜日)市役所別館3階和室でありました。和室ということもあり、みなさんゆったりとリラックスした様子でした。体を伸ばして呼吸を整えたり、赤ちゃんとふれあいながらヨガを楽しみました。

今年度は、全10回を予定していますので、ご興味のある方はぜひご参加お待ちしています。

赤ちゃんとあそぼう

イベントの様子
イベントの様子

『赤ちゃんとあそぼう』は、8ヶ月までの赤ちゃんを対象に、親子で春・秋と2回、3回シリーズで開催しています。保健師・栄養士・保育士のお話や、質疑応答のフリートークのほか、赤ちゃんとのふれあい遊びなど楽しい時間を過ごしました。最終日には、赤ちゃんと少し離れて記念のボード作りでお母さん同士交流しました。「一人でがんばらずに」子どもの成長を喜び合える仲間を作って、子育てを楽しんでもらえたらと思っています。

親子ふれあい体操

イベントの様子
イベントの様子

5月17日(金曜日) 今年度初めての親子ふれあい体操が 市役所別館3階多目的ホールで行われました。

始めに資料を見ながら「幼児期は運動の基礎作りの大切な段階」にあることを学び、それぞれの運動が持つ意味を教わりながら音楽に合わせて体を動かしました。パフリングという布製の輪を、頭に乗せたり投げたり腕に通したりと、次々に新しい遊びが生まれ、親子で楽しい時間を過ごしました。

2回目は、9月6日(金曜日)にあり、「親子ふれあいの大切さ」を学びました。また、フェイスタオルを使っての遊びや、大きなシフォン布・ロープ・フープなどを使ったサーキット遊びも楽しみました。

今年度3回目は1月17日(金曜日)に開催予定です。ぜひご参加お待ちしております。

『歯科講座』

講座の様子

6月4日(火曜日)赤ちゃん広場の時間内に歯科講座がありました。

歯みがきの大切さ、歯ブラシの選び方など分かりやすくお話していただきました。講座までは歯科相談コーナーもあり、歯医者に行くまでもないが気になっていることなどの相談も出来ました。歯科相談コーナーは、11月20日(水曜日)「ぱんだちゃん広場」・12月12日(木曜日)「あそびの広場」内でも予定しています。

『おもちゃの講座』

講座の様子
講座の様子

6月7日(金曜日)市役所別館3階多目的ホールにて、おもちゃの講座がありました。「いないいないばあ」遊びから始まり、坂をコトコト動くどんぐりや木の種類によって色々な香りのする積み木など、ぬくもりのある木のおもちゃがたくさん紹介されました。お母さんお父さんの気になるおもちゃを手に取ってもらうと共に、子どもさんが遊ぶ様子を見て、興味のあるおもちゃを発見し、「一緒に遊ぶことの大切さ」を学びました。

『キッズシアター』

イベントの様子
イベントの様子

子ども達に人気のイベント! ”キッズシアターかみふうせん”

今年度3回開催予定です。

1回目は7月19日(金曜日)とろしプラザ多目的ホールで行いました。効果音付きの大型紙芝居や、メロディーに合わせてロボット人形が出てきて盛り上がりました。2回目は10月25日(金曜日)に、市役所別館3階多目的ホールでの開催を予定しています。お楽しみに!

 

『ゆーとり』

風に揺れるかわいいモビール

8月23日(金曜日)支援センター内でお母さんの制作ゆーとり『ふんわり まんまる モビール作り』がありました。

子どもさんはオープンスペースで自由あそびを楽しむ中、お母さんはまるい折り紙をのりづけし、球体にしていく作業をしながら会話もはずみ、和やかな雰囲気で制作が進んでいきました。風に揺れるかわいいモビールが完成しました。

次回は12月にクリスマス飾りを予定しています。お楽しみに!

子育て講座『乳幼児期の子育てでいちばん大切にしたいこと』

9月27日(金曜日)市役所別館3階和室にて、子育て講座がありました。「大人が変われば子どもも変わる」「大人が楽しいと子どもも楽しい」をモットーに゛子育てで大切なこと”を具体例と子どもの気持ちを代弁しながらお話していただきました。

1月31日(金曜日)綾園保育所子育て支援センターオープンスペース内では、『地頭所先生に聞いてみよう』子育て相談がありました。

『わらべうたあそび』

11月1日(金曜日)市役所別館3階多目的ホールにて『親子で楽しむわらべうたあそび』がありました。昔から伝わるわらべうたを何度も繰り返して歌いふれあい遊びをしたり、肩車や抱っこしながら追いかけっこなどダイナミックな動きをしたりと、発達・発育への影響を学びながら親子で楽しい時間を過ごしました。

『にこにこ音感・いろ音あそび』

11月18日(金曜日)とろしプラザにて色や音を感じて遊ぶ初めてのイベントがありました。音は階段のようにいろいろな音色があること(♪ド・レ・ミ)を知り、マラカス・タンブリン・鈴・シンバル・メロディベルなどいろいろな楽器に触れ、♪さんぽや♪ハロウィンのリズムに合わせて音あそびを楽しみました。又、カラフルなシフォン布をお花に見立て、同じ色カードに咲かせる色あそびなど゛お母さんが笑顔になれば子どもも笑顔” をテーマに、いろ音あそびを楽しみました。

『ボーネルンドのおもちゃであそぼう』

10月8日(火曜日)は、市役所別館3階多目的ホールでの「赤ちゃん広場」にて。11月25日(月曜日)は、就学までのお子さんを対象に開催しました。カラフルなマグネットのブロックは、くっつけたり外したりの感触が楽しいです。大型エアー遊具は人気で、お母さんと一緒にゆらゆら揺さぶりやトランポリンを楽しみました。

子育てトーク おおきくなーれ『いっしょに遊ぼう!クリスマス会』

12月6日(金曜日)市役所別館3階多目的ホールにて、民生委員主任児童委員さん・社会福祉課・こども家庭課との共催で行われました。サンタさんとの記念写真やトナカイのソリにすわっての写真コーナーがあり好評でした。あそびのコーナでは、カラフルなボーネルンドのおもちゃで遊びました。その他、主任児童委員さんによるハンドベル演奏や、大型紙芝居「ノンタンのクリスマス」は、お母さんも小さい子どもさんも夢中になっていましたよ。サンタさんから1人ずつ手渡されたマラカスのプレゼントを持ってダンスも楽しみました。最後には、たくさんの子育て応援団がいる事を紹介されました。

『保健講座』

12月11日(水曜日)綾園保育所子育て支援センターぱんだちゃん広場内で、保育所内保健師による講座がありました。「子どもの視界」を体験し、子どもの視野の狭さを改めて知り、子どもの安全について考えたり、感染症予防など学びました。

「絵本の広場」

2月21日(金曜日)とろしプラザにて"絵本の広場”がありました。見て楽しむ絵本・触れて楽しむ絵本などたくさん並び、親子でゆったり楽しい時間を過ごしました。最後に図書館のスタッフさんが、大型絵本『ぽんちんぱん』『ぺんぎんたいそう』を読んでくれました。

この記事に関するお問い合わせ先

高石市立綾園保育所
子育て支援センター
〒592-0014
大阪府高石市綾園3丁目12番36号
電話・ファックス番号:072-263-2477