HPV(子宮頸がん予防)ワクチン 接種の機会を逃した方への対応について
HPVワクチン接種勧奨差し控えの間に接種機会を逃した方の接種の機会を確保するため、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行うこと(キャッチアップ接種)ができます。
*キャッチアップ接種を行うには条件がありますので下記を必ずご確認ください*
キャッチアップ接種対象者と実施期間
対象者:高石市に住民票がある平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日の期間中にHPVワクチンを1回以上接種された方
実施期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日
接種場所や接種方法、HPVワクチンキャッチアップのリーフレットはこちらをご覧ください。
HPV(子宮頸がん予防)ワクチン リーフレット (PDFファイル: 699.0KB)
接種を中断している場合
接種を途中で中断している方も対象となります。最初からやり直すことはせず、残りの回数を接種してください。
原則として、過去に接種歴のあるワクチンと同一種類のワクチンを使用してください。ただし、過去に接種したワクチンの種類がわからない場合や令和5年4月から定期接種として使用できる9価HPVワクチン(シルガード)を希望する場合は、接種する医療機関の医師と相談のうえで、接種するワクチンの種類を選択してください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 こども未来室 こども家庭課 こども家庭係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-267-1160 ファックス番号:072-265-1015