母子健康手帳
妊娠していると診断を受けたら妊娠届の提出をお願いします。お一人ずつ面接の上、「母子健康手帳」と「健康診査受診券」をお渡ししています。
「母子健康手帳」は、妊娠中のお母さんの健康状態や赤ちゃんの成長を記録する大切なものです。色々な健康診査や予防接種を受けるときに必要です。
交付場所
高石市役所別館2階「こども家庭課」
交付時間
平日午前9時~午後5時30分
(土・日・祝日・年末年始の休日を除く)
保健師(または、助産師、看護師)との面談がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
持ち物
・個人番号が確認できるもの(通知カード、もしくはマイナンバーカード)
・身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
※やむを得ず、代理の方が申請に来られる場合には、代理の方の身分証明書が必要です。下記のアンケートをもとに面談を行いますので、妊娠週数、出産予定日等の項目をご確認のうえお越しください。
妊婦訪問・相談
現在妊娠されており、妊娠中の過ごし方や出産後の育児について不安のある方は、こども家庭課までご連絡ください。保健師や助産師などがご家庭への訪問や電話などで、赤ちゃんを迎えるためのご相談に応じます。
マタニティーマーク
高石市では、妊娠届出時に、母子健康手帳と一緒にお渡ししています。このマークをつけている方を見かけたらご配慮をお願いします。
『マタニティーマークって?』
妊娠中、特に妊娠初期は赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するのにとても大事な時期です。お腹のふくらみも目立たない時期で、さらにつわりなど周りの人にはわからない症状もあります。
そんな時に、マタニティーマークを身につけることで、周囲の人が電車・バスなどで席を譲る、たばこを近くで吸わないなどの配慮を受けやすくするために作られたマークです。

このマークをつけている方を見かけたら、皆さんからの思いやりのある気遣いをお願いします!
父子健康手帳
父子健康手帳はお父さんのためのパンフレットで、妊娠期のお母さんの体の変化やお産について、赤ちゃんのお世話や子育てについての知識や心構えなどの情報が掲載されています。
母子健康手帳交付時にご希望の方に配布しておりますので、ぜひご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 こども未来室 こども家庭課 こども家庭係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-267-1160 ファックス番号:072-265-1015