第1回デフモルック西日本交流大会の開催について

本市では令和7年4月に、「高石市手話言語の理解及び普及並びにコミュニケーション手段の利用を促進する条例」が施行され、令和7年6月には、「手話に関する施策の推進に関する法律」が制定されました。さらに、令和7年11月には、東京で世界規模のスポーツ大会である「デフリンピック」が開催され、デフスポーツや手話への関心が一層高まっております。こうした社会的な機運を踏まえ、本市では誰もが楽しみながら交流できる「第1回デフモルック西日本交流大会」を開催します。

手話や視覚的なコミュニケーションを活かしながら誰もが気軽に参加できるユニバーサルなスポーツ『モルック』を通じて、障がいの有無に関わらず地域のつながりを育むことを目的としています。ルールが簡単で視覚的な合図でも楽しめるモルックは、聴覚に障がいのある方にとっても参加しやすいスポーツです。

また、大会に参加されない方も楽しめるよう、手話での交流ができる『手話コーナー』やどなたでも気軽に体験できる『モルック体験コーナー』も設置する予定です。この機会にぜひご家族・ご友人とお越しいただき、手話とモルックの魅力を体感してください。

内容

モルック競技(チーム戦)

日時

令和7年10月5日(日曜日)10時から17時

受付開始は9時30分

場所

高石市立総合体育館(カモンたかいし)

高石市西取石6丁目5番6号

対象者

・聴覚障がいのある方、耳が聞こえにくい方

・手話に興味・関心のある市内に住んでいる小学生以上の方

(注意)小学生は保護者同伴

参加形式

3~4名1チームでの参加が基本となります。

(注意)お1人またはお2人での参加も可能です。その場合につきましては、市でチーム編成をいたしますのでご相談ください。

募集チーム数

10チーム

参加チームの決定方法

上記募集チーム数に達した場合につきましては抽選となります。

(注意)聴覚に障がいのある方の参加を優先とさせていただきます。

参加費

無料

持ち物

上履き、動きやすい服装、昼食は各自持参

申込方法

9月18日(木曜日)17時30分までに、下記のいずれかの方法でお申し込みください。

窓口:高石市保健福祉部高齢・障がい福祉課

電話:072-275-6294

ファクシミリ:072-265-3100

メール:syougaifukushi@city.takaishi.lg.jp

参加申込書(PDFファイル:246.5KB)

参加申込書(Wordファイル:18.3KB)