PHRアプリを活用した健康づくり推進事業について
高石市では、健康に関するPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)を活用したアプリを導入し、健康づくりを推進する事業の一環として、令和6年10月23日より、健康アプリ「kencom」の運用を開始しました!また、令和7年4月より対象者を高石市に在住の満19歳以上の方に拡大しました。
今なら新規登録いただいた方全員に300円、対象者拡大を記念して700円、合計1,000円相当のたかいし健康ポイントをプレゼント中!!
(注意)本プレゼント企画は、予告なく中止、または内容を変更する場合があります。

kencomは「楽しみながら、健康に。」をテーマとしたヘルスケアエンターテインメントアプリです。歩数や体重などのライフログ記録や個々の利用者に合わせた日々の健康情報の配信に加えて、イベント・ポイント・健康行動によるキャラクター育成など、楽しく健康になれる仕組みを備えています。
〇PHRとは
一般的に、健診情報や薬剤情報、日々のバイタルデータをはじめとする、個人の健康状態等を本人や家族が正確に把握し、健康増進活動等につなげるための仕組みを指します。
対象者
高石市に在住の満19歳以上の方
利用料金
無料(通信料等は利用者の負担となります)
kencomでできる主なこと
1.ポイント・コインを貯める、使う
kencomアプリにログインしたり、日々歩いたりすることでポイント・コインが貯まります。貯まったポイントやコインはAmazonギフトカードやnanacoギフトに交換したり、抽選で当たるギフトチャレンジに挑戦したりすることができます。
○たかいし健康ポイント
高石市独自のポイントです。貯まったポイントは500ポイント(500円分)から利用いただけます。
<たかいし健康ポイントの獲得例>
アプリにログインする…1ポイント/日
4,000歩以上歩く…1ポイント/日、6,000歩以上歩く…さらに2ポイント/日
体重を記録する…1ポイント/日
行動メニューを1項目以上達成する…1ポイント/日
健康診断を受診する…300ポイント/年
<健康診断受診のポイント付与について>(特定健診対象以外の方)
特定健診対象以外の方の健康診断受診によるたかいし健康ポイントは市役所窓口にて付与いたします。kencomのインストールされているスマートフォン、健康診断結果表、本人を確認できる書類(免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちの上、市役所健幸増進課(3-1番窓口)までお越しください。
○kencomコイン
kencomコインとは、たかいし健康ポイントとは異なるkencom独自のコインです。
貯まったコインで、アプリ内ゲームのアイテムの獲得や1,000cで1回アプリ内のルーレットにチャレンジできます。ルーレットで当たりが出たら、ギフト券と交換できます。
2.特定健診結果の閲覧(高石市国民健康保険に加入していて、国保特定健診を受けた40歳以上の方)
健診結果を表示するだけでなく、一部の項目については、経年変化や同性同年代との比較など、健康状態が分かりやすく表示されます。
(注意)利用にあたっては「本人確認書類の撮影」と「顔写真の撮影」による「健診・医療アクセス認証」が必要となります。アプリのメニュー画面から「大阪府高石市」をタップいただき、「健診・医療アクセス認証」をタップの上、認証を進めてください。
3.将来の健康状態を予測(ひさやま元気予報)
福岡県久山町と九州大学が50年以上実施している久山町研究(生活習慣病の疫学調査)の成果に基づき、ご自身の将来の生活習慣病の発症リスクを予測するとともに、検査値(健診結果のデータ)や生活改善による発症リスクの変化をシミュレーションできます。
これは一般的、統計的な傾向を示すもので、個別に医学的判断を加えて、疾病確率の評価、診断をするものではありませんので、ご注意ください。
(注意)高石市国民健康保険に加入していて、国保特定健診を受け、「健診・医療アクセス認証」を完了した方は、国保特定健診の結果が自動的に反映されます。
4.健康記事に関する情報(コラム)の配信
性別、年代などから、健康状態・趣味嗜好に合わせて配信される記事を読むことができます。
このほかにも楽しみながら健康になれるコンテンツがあります。詳細はアプリをご覧ください。
貯まった「たかいし健康ポイント」で交換できる商品について
貯まった「たかいし健康ポイント」は500ポイント(500円分)から利用いただけます。

交換できる商品の一例は以下のとおりです。
アマゾンギフトカード、クオカードペイ、すかいらーくご優待券、マチカフェコーヒー、タリーズデジタルギフト、nanacoギフト、図書カードギフト等豊富なラインナップをご用意しております。
(注意1)本プログラムはDeSCヘルスケア株式会社による提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。DeSCヘルスケア株式会社kencomお客様サポートまでお願いいたします。
(注意2)Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
(注意3) 「QUOカードPay」もしくは「クオ・カード ペイ」およびそれらのロゴは 株式会社クオカードの登録商標です。
(注意4)「nanaco(ナナコ)」と「nanacoギフト」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
(注意5)「nanacoギフト」は、株式会社セブン・カードサービスとの発行許諾契約により、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトサービスです。
(注意6)本プログラムについてのお問い合わせは株式会社セブン・カードサービスではお受けしておりません。DeSCヘルスケア株式会社kencomお客様サポートまでお願いいたします。
登録方法
kencomへの登録

- スマートフォンで二次元コードを読み取り(もしくはアプリストアで「kencom」と検索し)kencomアプリをダウンロードします。
- kencomアプリを起動させて「新規登録をはじめる」をタップし、「自治体」を選択します。
- 自治体選択画面から、「大阪府高石市」を選択します。
- メールアドレスとパスワード(ご自身で設定)を入力します。
- メールアドレスに届いたワンタイムパスワードを入力します。
- kencomに登録完了となります。
(注意)登録後、ポイント利用やイベント参加には保険証情報や写真付き証明書等による本人確認、安全にご利用いただくための二要素認証の設定が必要になります。詳しくは以下をご確認ください。
本人確認の登録
- メニュー画面から「大阪府高石市」をタップいただき、「本人確認」をタップします。
- アプリの案内に従い、該当の本人確認書類をご用意いただき登録を進めてください。
- 全ての情報の登録が終わりましたら「この内容で本人確認する」をタップします。
- 完了画面が表示されたら本人確認は終了です。
(注意)高石市国民健康保険に加入されている方は次項の操作で健診・医療情報へのアクセスを行うことができます。以下の「健診・医療アクセス認証」をご確認ください。
健診・医療アクセス認証(高石市国民健康保険加入の方が対象)
- メニュー画面から「大阪府高石市」をタップいただき、「健診・医療アクセス認証」をタップします。
- 「次へ」をタップし、案内に沿ってお手続きを進めてください。
- お手元に本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、運転経歴証明書、在留カードのいずれか)をご用意いただき、「選択」をタップします。
- ご用意いただいた本人確認書類を明るい平らな場所に置き、白枠に合わせ、案内に沿って撮影を行ってください。
- 登録内容をご確認いただき「次へ」をタップします。
- 顔写真を撮影します。正面を向いて口を閉じ、お顔を枠内に合わせて「撮影する」をタップします。
- 別アングルでの顔写真を撮影します。アングルの指示は「右向きで口を閉じる」「左向きで口を開ける」などランダムで表示されます。撮影ガイドを確認しながら顔を枠内に合わせ「撮影する」をタップしてください。
- 「秘密の質問設定をはじめる」をタップします。質問と答えを設定して「次へ」をタップします。
最後に登録する情報の確認を行います。内容に問題がなければ「この内容で認証する」をタップしてください。完了画面が表示されれば登録作業は完了です。
よくある質問
kencomホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
アプリに関するお問合せは、下記窓口までお問い合わせください。
・kencomお客様サポート(メール)
営業時間:平日10時~18時(年末年始12月30日~1月3日を除く)
・kencomお客様サポート(電話)
電話番号:050-3185-6614
営業時間:平日11時~16時(年末年始12月30日~1月3日を除く)
(注意1)一部操作を音声ガイダンスにてご案内しています
(注意2)ご相談内容によっては、メールでの問い合わせをお願いする場合がございます
(注意3)ご利用者様ご自身からのお問合せをお願いします