マイナ保険証を基本とする仕組みについて(後期高齢)
令和6年12月2日以降、紙の健康保険証は廃止となり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。移行後は、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を送付することになっていますが、令和7年度は、暫定運用として、全ての後期高齢者医療被保険者の方に「資格確認書」を一括発送しており、「資格情報のお知らせ」は送付していません。
マイナンバーカードの保険証利用登録がお済みの方
お持ちの「マイナ保険証」または「資格確認書」をご利用ください。
マイナンバーカードをお持ちでない方、マイナンバーカードの保険証利用登録がお済でない方等
お持ちの「資格確認書」をご利用ください。
マイナ保険証の利用登録がお済でない方
マイナ保険証には手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除される等のメリットがあります。詳しくは下記リンクをご確認ください。
また、高石市役所市民課や、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダー、マイナポータル、セブン銀行のATMで手続きができます。
マイナ保険証の利用登録の解除について
マイナ保険証の利用登録解除については、高石市役所健幸増進課で行っています。
下記の申請書をご記入いただき、高石市役所健幸増進課後期高齢者医療担当の窓口までお持ちいただくか、郵送してください。
利用登録解除の届出から解除まで約2ヶ月ほどかかりますので、解除を希望の方は早めに申請してください。
なお、代理申請の場合は、委任状を併せて提出してください。