要介護・要支援認定に係わる手続き
要介護・要支援認定の流れ
申請書類の印刷はA4用紙に印刷してください。
要介護・要支援認定申請書
サービスの利用を希望する人は、介護保険窓口に認定の申請をしてください。
申請書には、主治医の氏名、医療機関名などを記入します。
初めて申請される方、区分の見直しをされる方、有効期限が切れている方は以下の申請書をご使用ください。
※令和4年4月より、申請書に医療保険情報の記入が必要になりました。社会保険等加入者(高石市国民健康保険および大阪府後期高齢者医療広域連合以外)は医療保険証又はコピーの提出が必要です。
現在要介護認定・要支援認定を受けている方は、有効期限の切れる60日前から更新申請の受付が可能です。
更新の対象者には有効期限の約60日前に「要介護・要支援認定 更新のお知らせ」を送付しております。送付された、「介護保険(要介護更新認定・要支援更新認定)申請書」及び「認定調査について」を使用し、申請してください。
以下の申請書もご使用いただけます。
現在要介護認定・要支援認定を受けている方で、介護量の増加等で、介護度の見直しをご希望される方は、区分変更の申請をしていただけます。
現在要支援認定を受けている方は以下をご使用ください。
現在要介護認定を受けている方は以下をご使用ください。
居宅サービス計画作成依頼届出書
要介護(要支援)認定を受けている高石市介護保険被保険者の方は、在宅での介護保険サービスを利用する場合、サービス計画を作成することが必要となりますが、サービス計画の作成を依頼する事業所を市へ届け出る必要があります。
サービス計画を依頼したい事業所へ必ず連絡の上で、次の様式をご提出ください。
要介護認定を受けておられる方
要介護及び要支援の認定を受けられた方で
小規模多機能型居宅介護支援事業所を利用される方
要支援の認定を受けられた方は、介護予防サービスを受けられる場合
高石市包括支援センターへご連絡ください
「高石市地域包括支援センター」
高石市加茂4丁目1番1号(市役所 別館1階)
電話:072(265)1313
要介護認定関係書類写し交付申請書
申請者の押印が必要です。(事業所で申請する場合は、事業所印が必要です。)
郵送での交付をご希望の際は、返信用封筒を添付の上申請してください。
厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助)を位置付けるケアプランの届出
訪問介護(生活援助)の提供回数が、国の定める回数以上のケアプランを作成した場合には、市町村への届出が義務付けられています。
厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助)を位置付けるケアプランの届出書(word版)(WORD:34.5KB)
要介護認定有効期間の延長措置にかかる申請手続きについて
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いとして、面会制限や自粛により認定調査の実施が困難な更新認定の方を対象に、申請に基づいて認定有効期間の延長を実施しております。
延長の期間につきましては、現在の要介護度及び前回の申請区分、要介護認定等有効期間延長申請書の申請理由により12か月以内で決定いたします。
※令和4年4月から医療保険情報が必要になりましたので、様式を変更しております。新様式にてご提出下さい。
交通事故等により介護保険サービスを利用する場合について (第三者行為求償)
本来、交通事故などの第三者行為が原因で要介護状態になったり、要介護度が重度化した場合は、加害者である第三者に介護サービスにかかる費用を負担してもらう必要があります。ただし、加害者からすぐに損害賠償を受けられない場合は、介護保険サービスを使って介護サービスを受けることができます。
その場合の介護サービス費の保険給付相当額は、介護保険で一時的に立て替えることになります。市が立て替え分を加害者に請求するには、被保険者(被害者)からの届出が必要となります。
つきましては、以下の書類の提出をお願いいたします。
提出書類
1、第三者行為による傷病届(様式4号)
2、事故発生状況報告書(様式3号)
3、同意書(様式5号)
4、誓約書(様式6号)
各2部ずつ提出をお願いいたします。
申請書の様式および記入例につきましては、大阪府国民健康保険団体連合会のホームページに掲載されていますので、ご参照ください。
事故報告書について
介護保険サービスに係る事故が発生した場合は、介護保険法上、市に対する報告が義務づけられております。
下記の事故については、原則として全て報告すること。
1)死亡に至った事故
2)医師(施設の勤務医、配置医を含む)の診断を受け投薬、処置等何らかの治療が必要となった事故

お問合わせ先
保健福祉部 地域包括ケア推進課 保健予防係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6319 ファックス番号:072-265-3100