○高石市積立基金条例
昭和58年3月11日
条例第4号
基金の名称 | 設置の目的 |
財政調整基金 | 経済事情の変動等により財源が著しく不足する場合、災害により財源を必要とする場合、大規模な事業の施行により財源が著しく不足する場合及び市債の償還に要する財源に充てる等財政の健全な運営に資するため、資金を積み立てること。 |
泉北3区公共施設整備基金 | 泉北3区埋立地内における市の公共施設を整備する資金に充てるため、資金を積み立てること。 |
福祉基金 | 老人、知的障害者、身体障害者、児童、母子家庭及び生活困窮者等の福祉の向上に要する経費に充てるため、資金を積み立てること。 |
保健医療基金 | 保健医療行政の充実の経費に資金を充てるため、資金を積み立てること。 |
土地開発基金 | 公用若しくは公共用に供する土地又は公共の利益のために取得する必要のある土地をあらかじめ取得することにより事業の円滑な執行を図るため、資金を積み立てること。 |
公共施設整備基金 | 公共施設の整備を図るため、高石市開発指導要綱(平成4年高石市告示第41号)に基づく負担金その他の収入額を資金として積み立てること。 |
緑化基金 | 市内の緑化を総合的に推進するため、資金を積み立てること。 |
職員退職手当基金 | 職員の退職手当の支給について、年度間における財源の激変を緩和するため、資金を積み立てること。 |
森林環境譲与税基金 | 森林整備及びその促進に要する経費に充てるため、資金を積み立てること。 |
災害被災者等支援基金 | 災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第2条第1号に規定する災害の発生に際し、当該災害の被災者及び被災地の支援に要する経費に充てるため、資金を積み立てること。 |
(昭58条13・昭59条3・昭61条21・平元条13・平4条13・一改、平6条3・総合文化施設設置基金追加、平10条17・平15条3・平24条9・令元条12・令6条5・一改)
(積立て)
第2条 前条に規定する基金(以下「基金」という。)として積み立てる額は、毎年度予算の範囲内で定めるものとする。
(管理及び運用)
第3条 基金に属する現金は、金融機関への預金、有価証券の購入その他確実かつ有利な方法により保管しなければならない。
(平26条6・一改)
(運用益金の処理)
第4条 基金の運用から生ずる収益は、一般会計歳入歳出予算に計上し、当該基金の目的に沿つて必要な財源に充て、又は当該基金に編入するものとする。
(繰替運用)
第5条 市長は、財政上必要と認めるときは、確実な繰戻しの方法、期間及び利率を定めて基金に属する現金を歳計現金に繰り替えて運用し、又は一般会計歳入歳出予算の定めるところにより歳入に繰り入れて運用することができる。
(平13条5・一改)
(委任)
第6条 この条例に定めるものを除くほか、基金に関し必要な事項は、市長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この条例は、公布の日から施行する。
(高石市財政調整基金の設置、管理及び処分に関する条例等の廃止)
2 次に掲げる条例は、この条例施行の日から廃止する。
(1) 高石市財政調整基金の設置、管理及び処分に関する条例(昭和39年高石町条例第10号)
(2) 高石市泉北3区公共施設整備基金の設置、管理及び処分に関する条例(昭和44年高石市条例第3号)
(3) 高石市土地開発基金条例(昭和45年高石市条例第2号)
(4) 高石市福祉基金条例(昭和57年高石市条例第4号)
(5) 高石市保健医療基金条例(昭和57年高石市条例第5号)
附則(昭和58年9月22日条例第13号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和59年3月16日条例第3号)
この条例は、昭和59年4月1日から施行する。
附則(昭和61年12月18日条例第21号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成元年5月26日条例第13号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成4年9月22日条例第13号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成6年3月18日条例第3号)
この条例は、平成6年4月1日から施行する。
附則(平成10年12月16日条例第17号)抄
(施行期日等)
1 この条例は、平成11年4月1日から施行する。
附則(平成13年3月22日条例第5号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成15年3月18日条例第3号)
この条例は、平成15年3月31日から施行する。
附則(平成24年3月14日条例第9号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成26年3月18日条例第6号)
この条例は、平成26年4月1日から施行する。
附則(令和元年9月27日条例第12号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和6年3月12日条例第5号)
この条例は、公布の日から施行する。