新型コロナウイルスに関連した肺炎について(令和3年1月13日更新)

市民のみなさまへ  

・新型コロナウイルス感染症は、我が国において、複数地域で感染経路が明らかでない患者が散発的に発生しているものの、現時点では大規模な感染拡大が認められている状況ではありません。  

・咳エチケット・うがい・手洗いの励行など、通常の感染対策を行うことが重要です。風邪症状があれば外出を控え、やむを得ず外出される場合にはマスクを着用するようにしましょう。  

・感染の疑いを感じたら、まずは下記の相談センターに連絡し、症状等を告げた上で判断をしてもらってください。      

新型コロナウイルスに対するお問い合わせ先・情報等

次の症状がある方は、「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」にご相談ください。

  すぐに相談

1 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

2 高齢者、基礎疾患がある、透析を受けている、免疫抑制剤・抗がん剤を使用している方で発熱、咳などの比較的軽い風邪症状がある場合

3 妊婦の方 比較的軽い風邪症状がある場合

※念のため、早めに相談   症状が4日以上続くときは必ず相談 上記1から3以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合

※強い症状や解熱剤などを飲み続けている方はすぐに相談  

新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)

電話番号:06-7166-9911 ※土日祝を含めた終日つながります  

一般的なお問い合わせなどはこちら

その他、ご自身の症状に不安があるなど、一般的なお問い合わせについては、次の窓口にご相談ください。  

府民向け相談窓口

電話番号:06-6944-8197

受付時間:9時から18時 ※土日・祝日も実施            

最新の情報については、以下の『厚生労働省 感染症情報』等をご覧ください。

新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(厚生労働省HP)

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 地域包括ケア推進課 保健予防係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-267-1160 ファックス番号:072-265-3100

地域包括ケア推進課へのお問い合わせはこちら