-
- ホーム
- くらしの情報
- 救急・医療
- 新型コロナウイルス関連情報
- 府民等への要請について
- 新型コロナウイルス感染防止のための府民等への要請について(令和4年4月21日更新)
新型コロナウイルス感染防止のための府民等への要請について(令和4年4月21日更新)
4月21日に開催した第75回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、新型コロナウイルス感染症感染防止対策として要請が発表されております。
市民の皆さまにおかれましては、以下のことにご注意いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みへのご協力をお願いします。
【期間】4月25日(月曜日)から5月22日(日曜日)まで
市民の皆さまへ
○オミクロン株の特性を踏まえた感染防止対策
・高齢者の命と健康を守るため、高齢者※及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛すること
・高齢者施設での面会時は、感染防止対策を徹底すること(オンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法も検討すること)
・高齢者の同居家族が感染した場合、高齢者※の命を守るため、積極的に宿泊療養施設において療養すること
・高齢者に少しでも症状がある場合、早めに検査の受診をすること
※基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。
○継続した感染防止対策
・旅行や帰省等、都道府県間の移動は、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えること
・会食を行う際は、以下の4ルールを遵守すること
(1)同一テーブル4人以内
(2)2時間程度以内での飲食
(3)ゴールドステッカー認証店舗を推奨
(4)マスク会食※の徹底
※ 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りでない
・感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底
特に、子どもの感染防止対策を徹底すること
・少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診すること(無料検査事業を実施)
・感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛すること
特措法に基づく要請等コールセンターの設置
・特措法に基づく要請等コールセンター
06-7178-1398 (平日9時30分から17時30分まで)
大阪コロナ追跡システムについて
大阪コロナ追跡システムとは、不特定多数の人が集まる施設やイベントを通じた感染拡大を防ぐことを目的としています
QRコードを活用し、感染者との接触の可能性がある利用者に、メールで注意喚起を行い、行動変容を促すとともに、クラスターの発生のおそれを早期に感知することで、感染拡大を防ぐ仕組みです
システムの詳細については、以下のリンク先をご覧ください(大阪府ウェブサイト)
「新しい生活様式」の実施について
感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実施の継続について協力をお願いします
・「密閉」「密集」「密接」の「3つの密」を避ける
・身体的距離の確保をする(人との間隔はできるだけ2メートル空ける)
・外出時や屋内でも会話をするとき、人との間隔が十分とれない場合は、症状がなくて
もマスクを着用する
・手洗いを徹底する
詳細については、以下のリンク先をご覧ください(厚生労働省ホームページ)

お問合わせ先
総務部 危機管理課 危機管理係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6245 ファックス番号:072-267-3078(直)