-
- ホーム
- 各課のご案内
- 総務部
- 危機管理課
- 指定緊急避難場所・指定避難所
- 避難所における新型コロナウイルス感染症対策について(令和2年6月5日更新)
避難所における新型コロナウイルス感染症対策について(令和2年6月5日更新)
新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況において、大規模な地震や風水害が発生し、避難所を開設する場合には、感染症対策が重要となります。
市でも対策を進めておりますが、避難所が過密状態になることを防ぐため、市民の皆様におかれましても、自助共助としての感染症対策を可能な限り実施していただくようお願いいたします。
避難所への避難が必要かどうか、以下の内容をご検討いただき判断していただきますようお願いします。
避難所の受入体制について
市では、避難所を開設する場合、「3密」を回避し、避難者に十分な間隔を確保します。
また、手洗い、咳エチケットを徹底し、アルコール消毒液の設置、十分な換気を実施します。
市民の皆様へ
健康状態を確認しましょう。
避難する前に、ご自身やご家族の健康状態を確認してください。発熱等により症状が疑われる場合は、「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」(電話06-7166-9911)にご相談ください。
相談すべき症状については、下記の「新型コロナウイルスを防ぐには」をご確認ください。
避難所への持ち出し品を用意しましょう。
避難する際は、食料・水などの非常持ち出し品と合わせて、マスクや体温計、消毒液などご自身で使用する感染症対策用品を持参してください。
避難所以外の避難先も検討しましょう。
市の指定避難所だけではなく、自宅の安全を確認した上での自宅避難(2階への避難など)や、親戚や友人宅、宿泊施設への避難も検討してください。

お問合わせ先
総務部 危機管理課 危機管理係
〒592-8585
大阪府高石市加茂4丁目1番1号
電話:072-275-6247 ファックス番号:072-267-3078(直)